おんぶひも

おんぶひも。

育児の中で、早く買えば良かったと思ったもの。



うちでは、gran moccoを使用している。
色は、紺。
男女両方公私共に使えそうかな、と。
おんぶもっこを探していて、こちらになった。


使っている感想(※あくまで個人的な)

メリット
①両手が空く
  家事がすすむ
  鏡を使って子供の様子を見ながら料理
②知育にいい?!
  親と同じ世界を見ている
  赤ちゃんご機嫌
③自転車に乗れる
  ベビーカー持ってたけど、使わなくなった
  行動範囲の拡大と時間体力の消耗が減った
④コンパクト
  ベビーカーやマザーバック、登園バックに忍ばせやすい
  くるくるするだけでしまえるから早い
⑤おくるみ持参不要
  バスタオル持参のセミナーとか荷物へっていい
  そのまま寝かせられる
⑥外食時に膝上前向きで座らせられる
  まだ座れないし、一人だとぐずるし、ご飯食べちゃいたい
  パソコン作業や友人とカフェに行くときも使いやすい

デメリット
①糸くずとかすごいつく
  洗濯機のせいなのか、柔軟剤そんなに必要なのか…(※模索中)
  毎回コロコロをしている
②紐が長くて床につく
  なんどか外で踏んだ


他にも、こんな感想を言ってる人もいた
・いつものおんぶより軽く感じる
・抱きつく力がつく?
・やることあるけどとりあえずぐずっているときにいい


授乳ケープとしては、隙間が気になってつかっていない
あとは、
とっても丈夫



ベビーキャリアも持っていた。
すごく歩く遠出時以外使わなくなった。

子育て本

国語のテストでも寝てしまうくらい、活字が読めなかった。

そんな私が子育てを通じて少しずつだが本が読めるようになった。

その中でいいなと思って参考にしている子育て本。


シアーズ博士夫婦のベビーブック】

アメリカのお医者様が書かれたベビーブック。
だっこする、母乳育児推奨、無理をしない…。
幸い対応できたため、特に初期の育児基礎として重宝した。
訳書で、日本語がすんなり理解できなかったところあり。

完全版 シアーズ博士夫妻のベビーブック

完全版 シアーズ博士夫妻のベビーブック



【0-4歳わが子の発達に合わせた1日30分「語りかけ」育児】

毎日30分、子供のためだけに時間をとる。
子供との遊び方がわからなかったときに重宝した。
月齢ごとのおすすめ本や遊びも記載あり。

0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児

0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児


【頭のいい子にする最高の育て方】

エビデンスを元に書かれた本。
想像遊びや、ドリル、英語、音楽などがまとまっている。
タイトルには引っかかったが、ベースとして持っておこうと思った。
知育ってどうなの?という時に重宝した。



【改訂新版 赤ちゃんからの英語レッスン~親子で始める「絵本100冊暗唱メソッド」~】

英語が気になったときに見つけた。
残念ながら当日購入できず、図書館で旧版を見つけた。
なかなか上手くできずにいるが、効果は期待できそう。
音源かけてめくるだけで、疲れているとき、通わせられないときにもできる。

改訂新版 赤ちゃんからの英語レッスン~親子で始める「絵本100冊暗唱メソッド」~

改訂新版 赤ちゃんからの英語レッスン~親子で始める「絵本100冊暗唱メソッド」~


今日は4冊。

赤ちゃんの寝かしつけからおろすまで

赤ちゃんが床で寝てくれたら、
温かいお茶でも飲みたい。


自分なりに寝かしつけを試した。

背中スイッチ、
とんとん、
本、
音楽、
壁よせ…

とんとん寝かしつけなんて1時間頑張った。
赤ちゃんがパニックになって吐いてしまった。


やっぱり、抱っこと母乳(ミルク)が楽かな。


お腹が満たされている時は?



色々試した今のベスト。

①手でぎゅっと抱っこ。

②落ち着いてゆっくり揺れたりしながらとんとん。

③寝たらおしりを支えたまま、そっとあたまを床に。おしりはおむつを変える時のように片手で少し持ち上げておく。

④寝床に慣れたら、お尻をおろし、触れたままでいる。

⑤おしりも寝床に慣れたら、手を離す。


手忙なときは、抱っこ紐使ってしまうけれど。

さて、一体どのくらいの子供に通用するのか。

保育園入園戦争

数年前に保活をした。

復職先も全国区であり得た。
産まれる前から始め、四ケ所の自治体(関東、中部、関西)を見て回った。
結局8月に復職地域が決まった。


激戦エリアで、数百人が待機児童になる。

12月入園を目指した。
10月に十数か所見て回った。
認可は役所で絶対無理、と言われた。
4月入園も無理だと言われた。
役所には、書けるだけ、27箇所の保育園希望を出した。

その後すぐ、認証やそれ以外も数か所探した。

自分ではどうしようもないのか、と途方に暮れた。
子供の人生だから、妥協はしたくない。
ストレスの日々だった。

認可1次の結果が出る前に、4つ先の乗換駅のA保育園に押さえをつくった。
入園料と1ヶ月分支払えば、枠をおさえられると、
1次の結果が出てから問合せが殺到しますと、言われた。
なにより、気持ちが落ち着いた。

結局、認可1次では不承諾通知が届いた。

認可2次の結果の前に、認証のB保育園の結果が届いた。
面接式で100人程受けていたらしい。
合格と言われて、嬉しかった。
子供の様子を見て、ここまでの育て方を褒めてくれた。
家からも近くすぐにA保育園に辞退の連絡を入れた。

その2日後、認可2次の結果が届いた。

なんと、
入園通知だった。

駅とは反対、でも園庭がある、100人規模。
給食、園庭、男性職員、0から5歳まで、がいいなと思っていた。
第9希望C保育園。
転勤者が出たらしい。

B保育園の入園手続きをしにいくやさき、
B保育園に入りたくて待っているかもしれない、とすぐ連絡した。


4月、C保育園に入園した。
毎日楽しそうに通っていて、良かったのかな、と思う。

−−−−−−−−−−−−−−

あれからかなりの数の保育園が新設されたようだ。
点数稼ぎで、認可外に入れたりベビーシッターを使ったり、みんな色々活動をしているそうだ。
望む人が望むところに入れる事を祈るばかり。

ブログをはじめてみた

人生でやりたいことに突き進み、自分的に一区切り。


文字を書くこと、読むことが苦手です。


2019年

ブログをはじめてみました。

本を読もうと思います。

なにか見つけたいと思います。